第2章☆嗅覚で心と体を読み解く「サードメディスン・チェック」橋本 加洋子さん
こんにちは。
三田市の「オーダーメイド体質カウンセリングサロン Bell’et」の橋本です。
先月のコラムを読んでいただいた方から、体質の違いやアロマレシピについて多くの質問を受けました!
今月はその体質を分析する「サードメディスン」についてお伝えできれば…と思います。
体質の違いを導き出す画期的な方法「サードメディスン・チェック」
「体質」
字のごとく「体の性質」。
※「性質」とは、誕生した時から備わっている資質。基本的に自分の感情でコントロールする事は不可能。
そう、「体質」は感情で変えられないんですよ。って、当たり前ですけど(笑)。
そして、その「体質」はあらゆる場面で人と違う状況を生み出します。
例えば先月の「女性に多い頭痛」。
頭痛には様々な原因があるのに”女性によく見られる”…というのはどういう事なのでしょう。
それは体質の違い。
そんな体質の違いを導き出す画期的な方法、それが「サードメディスン・チェック」なのです。
[特許名:生体情報生成方法(特許第5536272)]
「サードメディスン理論」とは…
香りの好き嫌いで体質や心理状態などを分析し、今、カラダの中で起きている問題を解決するための方法を導き出す理論です。
では、なぜ香りの好き嫌いで今の状態が分かるのでしょう。
「サードメディスン」では8本の香り(精油)を使って「サードメディンスン・チェック」という体質分析を行います。
【香りを嗅ぐ=嗅覚を使う】
嗅覚は本能を司る大脳辺縁系に直結しているので、「好き嫌い」というのは本能からのメッセージ・・・つまり、今の自分のカラダの状態を表すバロメーターになるのです。
そして精油には様々な薬理作用があります。
リラックス作用、鎮痛作用、神経強壮作用、ホルモン様作用、消化促進作用・・・・などなど。
私が知っているだけでも175種類もあるんですよ。
(数えるのに疲れました(笑))
⚫︎好きな香り →その薬理作用を求めている → その機能が低下、弱っている可能性
⚫︎嫌いな香り →その薬理作用を拒否 → その機能が活性化、過活動している可能性
ということなのです。
では、具体例を見てみましょう。
カラダで起こっている状態を読み解く事で、心もカラダもケアできる。
☆ 30代・女性
☆悩み…頭痛・肩こり
サードメディンスン・チェックをした結果…
多いんですよね。このグラフの形の女性って。
そして、その方々に共通するお悩みが・・・
そう、頭痛や肩凝りなんです。
そして、その方々が選んだ好きな香りの薬理作用には、
ストレス過多・PMS・更年期障害・自律神経失調症・神経性胃炎・・・などを緩和する作用があります。
そして、先月の「女性に多い片頭痛タイプ」のレシピ(http://hugchiffon.jp/coverage_column/201606_mamabiz/)
【マジョラム・バジル・ローズウッド・クローブ を 午後、みぞおちに】を使った結果・・・
グラフが正方形に近づいてきました。
正方形に近づくという事は不快な状態に偏っていたカラダが、その人本来の状態に戻ろうとしているという事なんですよ。
つまり【サードメディスン・チェック】とは今の状態を目で確認し、なおかつ、自分でカラダのバランスを整える方法を見つけることができるツールなのです。
※ちなみに、これらの精油には頭痛を抑える作用はありません。あるのは自律神経を整えたり強くしたりする作用です。
そして自律神経を整えるのに塗る場所としてみぞおちがおススメなのです。
(なぜみぞおち?なぜ午後?をもっと詳しく知りたい方はサードメディスンを学んでみてください。目から鱗ですよ!)
そんなある日。
頭痛が起きやすいクライアント様のグラフを見ていたところ、ある事に気づきました。
それは、共通してある箇所が少ないのですが、その箇所にはこんな臓器も関わっていました。
それは・・・・
「腸」
腸機能が弱いと、抗ストレスホルモンの分泌や自律神経のバランスに影響があると言われています。
【腸を制す者は健康を制す】と言われている昨今。
この「腸」の重要性に目をむけた瞬間でした。
そんな「腸」のお話は…来月に。
サードメディスン・チェック 随時受付中。
病院へ行くほどでもないけど体調がイマイチすぐれない方、今よりも快適に過ごしたい方、女性特有のお悩みをお持ちの方、とりあえず自分を知りたい方・・・
ご自分の今のカラダがどうなっているのか・・・見てみませんか。
詳細はコチラから☆
Bell’et サードメディスンとは
(※ひどく長引く症状等がある場合はまずは医療機関での診断をお受けください)
サードメディスン入門講座 受付中
サードメディスン・チェックやサードメディスンを学んでいくのに基本となる「香りの逆読み」を初め、目から鱗のアロマテラピーが学べます。
主婦の方やセラピストの方々の受講も増えてきています。
三田市でもアドバイザー誕生間近!(基礎、応用を受講後取得)
詳しくはコチラから☆
Bell’et サードメディスンメニュー
「オーダーメイド体質カウンセリングサロンBell’et」橋本 加洋子さん

結婚、出産を経て子育てに追われる日々の中で「??」な事に遭遇。
・抗生物質を飲んで湿疹が出た子どもに「?」
・甘~いケーキを食べて湿疹が出た子どもに「??」
・突然、片頭痛と熱中症を発症した子どもに「???」
模索して行く中で精油の素晴らしさに出会う。
その中でも本能に働きかける嗅覚で、体質を導きだす特許取得
【サードメディスン・チェック】の正確さに衝撃と感動を受け、今に至る。
[特許名:生体情報生成方法(特許第5536272)]
1人1人違う体質に合ったケアを…とオーダーメイド体質カウンセリングサロン Bell’etをオープン。
その人に合った本当に必要なケア
「アロマ」だけじゃなく、「食事法」や「運動方法」、「生活習慣」などをサードメディスン・チェックで読み解いた体質や体調に合わせ選択し、より心地いい生活やより良いカラダづくりをお伝えしています。
カラダの中から健康に美しく。
☆サードメディスン・プロジェクト インストラクター
☆Kombucha(紅茶キノコ)マイスター
☆ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー 解剖生理学ベーシックコース修了
☆AEAJ日本アロマ環境協会 アロマテラピー1級
☆食品衛生責任者
オーダーメイド体質カウンセリングサロン Bell’et
ホームページ
http://karomi0214.wix.com/belletsalon
ブログ
http://s.ameblo.jp/rabukiti?frm_id=v.jpameblo&device_id=b10d7035517e4f1f81d32021 d058b0b1