
子育て真っ最中のママ、「みな・とっちひろば」を知っていますか?
のどかな田園がひろがる三田市四ツ辻。JR相野駅のすぐちかくに湊川短期大学があります。 北摂中央幼稚園など三田市内に4つの付属の幼稚園・保育園があり、幼児教育・保育・福祉の 専門家を育てる90年の歴史ある短期大学です。みな・とっちひろばはその校舎の中にあります。 「地域子育て支援センター」として三田市の子育て支援事業の一環として運営されており、 誰でも自由に利用できる場所です。常駐の保育士の先生が待機してくださっているので 安心して遊ぶことができます。
「もうすぐ入園だけど他の子どもたちの輪のなかにはいれるか不安」
「近所にお友達がいなくて昼間はママと子どもだけ。親も子もストレスがたまる」
「公園デビューの前に」 「ママ友達づくりが苦手」
「近くに安心して遊べる場所がない」
「もうすぐ子どもが生まれるけれど子育てのことなど教えてほしい」
みな・とっちひろばは、親子で自由に過ごせることがなによりグッド! 他の親子と一緒に楽しんだり、親どうし情報交換したり、子どもどうし遊ばせながらほっと寛いだり、楽しみ方はいろいろ。
今回は、2組の親子に体験していただきました。
室内は広くて季節の飾りつけでクリスマスムードを演出。初めはそれぞれ一人遊びからスタート。 1才10ヶ月のあおいちゃんは、いろんなおもちゃを使ってとてもたのしそうでした。しだいに緊張もほぐれ、3歳児と交わってままごとをしたり、おうちをつくったり。 お家だと、つい「早く!」とか「散らかしちゃ駄目」など、親も子もストレスが溜りがちですが、ここでは親も子もストレスフリー。7ヶ月のすみれちゃんも最後までごきげんでした。 上の子に可愛がってもらったり、することをしっかり見て輪のなかに入っていました。みんな夢中になって遊んで瞳がキラキラ輝いていました。こどもが大好きなおもちゃ、ねんどや折り紙、おえかき、絵本などすべて揃っていて充実。
お家とはちがう環境のなかで、自由に安全にのびのびと遊べます。ママだけでなく、お孫さんとおばあちゃんおじいちゃんの参加もOK。寒くて家にこもりがちの季節にもみな・とっちひろばはおすすめですね。 もちろん利用は無料!気軽に利用できるので、どんどん活用してみてはいかが?
短大との連携も魅力
湊川短期大学で学ぶ学生たちが子どもたちと 授業をとおして一緒に遊んでくれます。
大きなお姉さんやお兄さんといっしょに遊ぶことは 子どもたちにとっても楽しく刺激になるでしょう。 食堂や図書館も利用でき、ママも学生気分を味わっちゃおう。
気になることQ&A
Q.何歳から何歳まで利用できますか?
A.0歳児から小学校にはいるまでのお子さんが対象です。
Q.持参するものはありますか?
A.オムツやミルクなどをご用意ください。
持ち込みOKで、飲食できるスペース
「みなとっちカフェ」もあります。
Q.三田に住んでいなければ参加できませんか?
A.神戸市北区、篠山市からもご参加いただいています。
Q.発達に不安があるのですが参加できますか?
A.保育士の先生も常駐していますのでご安心ください。
Q.車で行きたいのですが駐車場はありますか?
A.敷地内に駐車場があります。無料です。
Q.時間は厳守?時間内に出入りできますか?
A.火・水・木曜日の10:00〜12:00、13:00〜16:00と
土曜日の10:00〜11:00であれば出入りは自由です。
Q.こどもだけの利用はできますか?
A.できません。親子でご参加ください。
体験者の感想
真紀子さん(神戸市北区在住)
ひろばには幼児向けのおもちゃや絵本、外にも遊ぶスペースがあり遊具やお砂場がありました。 この日は私を含めて四組の親子が参加し、おままごとやぬり絵、お家作り、外遊びなどそれぞれが自由に遊びました。 うちの子は7ヶ月なので、おもちゃを掴んだり口に入れたりする時期ですが、 もう少し大きくなったらたくさん遊べると思います。家にいると家事などが優先になって 子供と向き合って遊ぶことがあまり出来ませんが、こういう場に行くと子供も思いきり遊べ、親もリフレッシュできていいですね。


明日香さん(三田市在住)
みな・とっちひろばに1歳10ヶ月の娘と参加しました。 今回二回目で、前回ママ友達3人と参加した時は、大学生のお兄さん、お姉さんがひろばにいる日で、 人数が少なかったこともあり娘はたくさんの学生さんに囲まれておままごとをしていて楽しそうでした。 普段は接することのない年代の方に遊んでもらうことはいい刺激になったようです。お昼には食堂も利用しました。 子ども連れですが気を遣わずに過ごせるのがいいですね。 おもちゃの種類も豊富なので、男の子も女の子も自分の好きなもので遊べます。 娘はおままごとを満喫していました。体験の日は、娘より年上の3、4歳の子もいましたが、 関わりあって遊んでくれていたので安心しましした。 こういう子育て広場には異年齢と関われることがメリットだと思います。また人数が少なくても大学生が常駐してくれていると嬉しいなと思います。
男の子のママが、屋外で砂場や遊具で遊ぶスペースがあるので嬉しいと話しているのを聞きました。そういった点が他の子育て広場や自分たちで公園などで遊ぶのとは違う良さがあると思いますし、それを活かしてこれからも魅力ある子育て広場づくりをお願いしたいと思います。
みな・とっちひろば 湊川短期大学内 地域子育て支援センター
![]() |
079-560-7109 | ![]() |
![]() |
hiroba@live.minatogawa.ac.jp | |
![]() |
三田市四ツ辻1430(敷地内に駐車場あり) | |
![]() |
火・水・木 10:00~12:00、13:00~16:00 土 10:00~11:00 |
こんな場所でもやってるよ!
- てくてく みな・とっち 駒ケ谷運動公園体育館講座室 月曜日
- 子育て応援団 ウッディタウン市民センター 月2回不定期開催
<ご相談> 電話または来所により相談ができます
月〜金 | 9:30〜16:30 |
土 | 9:30〜14:30 |
その他、あいあい講座や子育ての仲間づくりなど、様々な子育てに関するサポートをおこなっています。 詳しくは、三田市ホームページをご覧ください。